佐伯祐三 ー 自画像としての風景 …パリの壁たちに投影した自己表現〔大阪中之島美術館〕
中之島美術館へ佐伯祐三を観にいってきました。 恥ずかしながら佐伯祐三のことはあまりよく知らなかったのですが、今回の展示を観て、佐伯祐三のパリで燃やし尽くした短…
中之島美術館へ佐伯祐三を観にいってきました。 恥ずかしながら佐伯祐三のことはあまりよく知らなかったのですが、今回の展示を観て、佐伯祐三のパリで燃やし尽くした短…
「春の小川」肥後系 今年も花菖蒲の季節がやってきました。 混む前の時間に行って、イベントが始まる前に撤収するといういつものパターンで行ってきました。 なので、…
小鳴門大橋から手前に鳴門ウチノ海総合公園が広がります 今年も納品で鳴門市へ。雨が降らなかっただけマシ?なお天気でしたが、帰りにはドイツ記念館前の道から北灘町を…
半ばスポーツの試合化してしまった吹奏楽コンクールとは全く立ち位置の異なる、大人の愉しみの時間としての吹奏楽が、ここにはあると思います。
「神戸空港に大型貨物機、10日飛来」と報道では珍しく「5月10日午前中に神戸空港へ」と日付と時間帯が公表されていたので、ちょうど仕事も休めるタイミングだったこ…
ミニ乱張りコーナーとアプローチ 結局1年ほったらかしての第3期工事です。真夏にはこんな作業出来ませんしね(^^; 3月4月がいちばん庭のDIY作業をやりやすい…
朝の7:35ごろのニュース、いつもの交通情報のコーナーで画面を見ると、ぬあんと! C-3POとグリーンジェットが並んでいるではないか!! 土曜日で良かった!?…
五月山公園の桜、2023年春の様子です。タイミングよく見事に咲き誇っていました。美しい様子をご覧下さい。
いつも拙ブログをご愛読いただきありがとうございます。 本年も変わりませずどうぞよろしくお願いいたします。 さて、毎年お世話になっている方々へお配りしている数量…
仕事の関係で急遽必要になりクロスフィルターを購入したので、少しだけですが夜のターミナルを撮影してみました。 このトゥインクル・スターは光の長さがコンパクトなの…
朝のウォーキングでたまには違うルートを歩いてみたくなり、久しぶりに阪大キャンパスへ向かうことにしました。 阪大に到着するまでは大きな道路沿いの細い歩道なので、…
今日は瑠璃光院へ向かいます。 お天気が残念なのが心配ですが、こればかりはどうしようもありません。 瑠璃光院は予めネットから予約するシステムになっていて、30分…
京都2日目はかねてより行きたかった「京都 清宗根付館」へ行きます。 京都東急ホテルから歩いて15分ほどとのことなので、てくてく歩いて向かいます。 京都の街中を…
石清水八幡宮参道ケーブルから男山山上展望台、そして石清水八幡宮へお参りします。
NHKの「えぇトコ いただきます!水と大地のおくりもの 〜京都 石清水八幡宮界わい〜」で松花堂弁当発祥の地と紹介されていて俄然行きたくなりました。 しかも、か…