Runway14-伊丹のワンフォーをT/Bから満喫- ‘22.6.14〔大阪国際空港/伊丹空港/ターミナルビル〕
伊丹ワンフォーを撮りにくいターミナルビルから撮影しました。天気は悪くともチムドンドンです!
伊丹ワンフォーを撮りにくいターミナルビルから撮影しました。天気は悪くともチムドンドンです!
シーズンを迎えた万博記念公園「あじさいの森」へ行きました。短時間でしたが綺麗に咲くあじさいを楽しみました。
池の辺に美しく咲く花菖蒲たち、梅雨の季節にふさわしい可憐な姿を写真でお楽しみください。
板東俘虜収容所で起こった奇跡の交流の記録が残された資料館です。日本で初めて「第九」が演奏された場所としても有名です、
ここが何故、多くの人々の記憶に留められ、史跡として残されているのか。それは、当時収容所長であった松江豊寿(まつえ とよひさ)陸軍中佐の采配で「捕虜に対する公正で人道的かつ寛大で友好的な処置を行った」からであり、そのために「今日に至るまで日本で最も有名な俘虜収容所」と言われるようになったからです。
鳴門市で元気に育つコウノトリたちの写真です。巣立ちを待つ雛たちと、大空を舞う成鳥たちの姿をご覧下さい。
「大阪ばら祭2022」で咲くやこの花館へ。常設展示も素晴らしかったです。美しいバラたちを楽しんだ後はあいあいパークへ。
石橋阪大前駅すぐにある落ち着いた雰囲気のお店「酒菜房 おためしや」に行きました。日本酒への愛が溢れるお店です。料理も日本酒にぴったりで美味しい!!
5月の荒牧バラ公園は最高の美しさを誇っていました。雨に濡れて美しさを増すバラたちの姿を写真でお愉しみ下さい。
クレマチス、つるバラ、オオデマリなど春爛漫のじろ庭です。
DIYで乱張りに挑戦してみました。アルビノミックスの美しい石を使います。加工が終り、いよいよモルタルでの施工です。
2022年の造幣局桜の通り抜け、最終日の朝訪問。美しい八重桜たちを写真でご覧下さい。
DIYで乱張りに挑戦してみました。アルビノミックスの美しい石を使います。固い石の天然パズルに四苦八苦です。
CX-3のバッテリー交換記録です。メモリーキーパーで簡単に交換!!のハズが…
池田市の水月公園は梅や花菖蒲で有名ですが桜も勝るとも劣らず見事です。晴れの日の午前中に写した満開の写真をぜひご覧下さい。