わが家2度目の通り抜けです。前はいつだったろう。10年くらい過ぎてしまっているかも知れません。今回は予約制で時間帯指定となっています。平日になんとか予定を合わせて申し込む事ができました。
造幣局まで
![ホームに設置された「可動式ホーム柵」という転落防止用の扉](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/001_IMG_3975-1024x768.jpg)
![出口を出てすぐのところ、川に向かって撮影。コンクリートの地面に開けられた1mほどの円形のスペースから高さ5mほどのサクラの樹が伸びている。通路の手摺りには「アドプト・リバー八軒家浜」の看板。右に天満橋がチラリと写る。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/006_IMG_3983-768x1024.jpg)
![船の正面から、背後に天満橋。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/011_IMG_4002-1024x768.jpg)
通り抜けスタート
![ガス灯の説明文の看板をアップで。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/074_IMG_4151-768x1024.jpg)
![藤棚に咲く真っ白の藤。満開の様子。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/075_DSC00784-1024x684.jpg)
「この藤は、明治天皇が造幣局に行幸された際に、生け花として使ったものを“挿し木”して育てたところ根付いたものです。
樹齢はゆうに100年を超える古木となり、毎年桜が散ったあと、白い可憐な花を咲かせて目を楽しませています。」
何気にストリートビューを見てみたら、なんと通り抜けも見れるではありませんか!(今だけかも!?)
オープン前に撮影したようです。見れるうちにぜひ一度、見てみてください!! ↓
通り抜け出口から天満橋まで
帰り道は川沿いの道を元に戻ります。普段なら屋台がいっぱいでそれはそれは賑やかなんですが、コロナ禍の今年は何もなく、落ち着いて帰れそうです。前に来た時はラムネを飲みながら帰りました(^^)
![長さ10mほどの小さな観光船。若い女性のキャプテンに1組の老夫婦。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/094_DSC00801-1024x684.jpg)
![その観光船上で、ご主人は右岸を指さしてキャプテンとお話し。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/096_DSC00806-1024x684.jpg)
「鰻萬(うなまん)」(阪急うめだ本店12階)でお昼ご飯
お昼ご飯をここで食べたいがために車をやめて電車できました(笑) やっぱり飲みたいもんね。久しぶりじゃー。
http://unaman-d.com/restaurant.html阪急百貨店のショーウインドウ
大きなショーウィンドウになんだかよくわからないけど楽しそうなディスプレイが作られていたので少し写真に撮りました。
![HAPPY COMMUNICATION! ~大切な人と奏でようGood Harmony~ と書かれたタイトル的なウィンドウ。](https://jiro.garden/wp/wp-content/uploads/135_IMG_4251-768x1024.jpg)
サクラも綺麗でのんびり見れたしご飯も美味しかったし、大満足の一日(半日?)でした。