今年も花菖蒲の季節がやってきました。
混む前の時間に行って、イベントが始まる前に撤収するといういつものパターンで行ってきました。
なので、試してみたいと思っている野点は今年も実現できませんでした(^^;; むむむ
Contents
尊鉢厄神釈迦院へ
今回は尊鉢厄神さん側に車を止めたので、厄神さんにもお邪魔して行きます。
「東洋カーマックス 鉢塚3丁目駐車場」1回500円(24hまで)ということで、気楽っちゃ気楽ですけど、短時間だと高く感じるかもですね。尊鉢厄神さんはすぐですし水月公園にもたぶん一番近い駐車場ということで、この辺には駐車場が少ないので助かります。
カッパさん「住職さんに釣り竿買ってーってお願いしてんけど、なかなか首を縦に振ってくれへんなー」
佛足石
石の上に佛の足跡を刻んで礼拝することは生身の釈尊を礼拝するに等しいとされ、佛像が生まれる以前は人々はこの佛足石(跡)を拝んでいました。
修行大師
弘法大師が衆生済度のために諸国を巡って修行しておられる姿の尊像です。殊に四国八十八ヶ所は大師修行の霊場で、古来仏道修行の道場とされて来ました。
前の礼拝石の下には四国八十八ヶ所霊場のお砂が納めてあるので、ここで拝むことで四国霊場巡礼の功徳をいただいて下さい。
昨年ウォーキングを始めてから、ご近所さんに教えてもらって初めて知ったという場所です。
尊鉢厄神さんはそんなに広くはないけれど、とても美しい佇まいで、通り過ぎるだけで清められるような気持ちになります。
水月公園の花菖蒲まつり(準備中)へ
尊鉢厄神さんの上の出口からすぐ、水月公園はあります。
人が多いと写真が撮りにくくなってしまうので、なるたけ早く来たいんですよね。
あまり時間に余裕がないので急ぎ足で花菖蒲を巡りました。
イベントの広場へ降りてみます
下の広場では今年も線路が引かれているようですね。
公園を出て駐車場へ戻る道で太鼓の音が聞えてきました。みなさん頑張ってね〜♫
この後は中之島美術館へ向かいます。




























































































