
Jiro's Garden (じろ庭)ブログ主のJiro(じろう)です。数あるサイトの中から、こんな小さな庭にお越しいただきまことにありがとうございます。
マンションの小さな小さな庭から見た日常の四方山(よもやま)を、ゆるゆるとお伝え出来ればと思います。
との思いで始めたこのブログももうすぐ4年となりました。
もはやガーデニングなのか何なのかわからないサイトになっていますが、庭の乱張り工事を始め、レンジフード交換やコンセント工事、そして昨年から特に遮光ネットのページをとても多くの方にご覧頂いています。ありがとうございます。
一昨年秋に訪れたアドベンチャーワールドの旅行記や、新しく買い替えたMacBookAirM2'15など、記事にしたいなーと思いつつ光陰矢の如く時は流れてしまい、すでにMacBookAirは次のM3が出てしまいました(汗)
MacBookAirM2の15インチモニタは、会社で使っているMacBookProの13インチとは単体では段違いに使いやすいです(会社ではもちろん外付け併用です)が、それでも15インチだけではDTP仕事にはやはりちょっと作業性が落ちるので、自宅作業用に31.5インチの外付けモニタを追加しました(BenQ EW3270U 4K)。若干古いモデルなので安く購入できましたが、すでに入手は難しいかもしれませんね。左右の視野角は狭い目で斜め横に立って眺めると白っぽく見えてしまいますが、正面に座って作業する分には何の問題もありません。これで余裕のデスクトップ作業スペース確保です(約32インチは広すぎるくらい)。相棒には「iMacがなくなってやっとスッキリしたと思ったのに」とがっかりされてしまいましたが(^^;
昨年12月から年始にかけて、自宅洋室の1部屋をフローリングにする工事をDIYで挑戦してみました。
壁紙貼りと併せてこの悪戦苦闘もアップしたいのですが、なかなか時間がなくorz

4月現在は浴室と洗面のリフォーム工事が始まりました。こちらはもちろんDIYでは無理なので、専門の業者さんにお願いしています(笑)

また、記事にしたい出来事は色々あるので、追々お知らせいたします。春の城南宮も素晴らしかったので、これも宿題ですね。
※Jiroのイラストはチニ子さん@ココナラにお願いしたものです。スヌーピー風のタッチがいいでしょ(^^)。
大阪府池田市在住。無宗教だけど神社仏閣の空間は好き。熱しやすく醒めやすいアルミ鍋のような性格。言語は日本語のみ。海外には行ったことなし。ネコと鳥が好き。好きな食べ物はオムライス、カツ丼、カレー、うな重、ナスとベーコンのペペロンチーノ。子どもなし、愛する妻がひとり。尊敬する人は伝説の雀鬼・桜井章一。
音楽について

昔はアマチュアの吹奏楽団やオーケストラでフルートを吹いていましたが、40歳を目前にして突然の転職をしてからは仕事に追われ、練習もままならない日々の連続。他のメンバーに迷惑をかけるのも嫌になり、ある時期を境に楽器のケースが開けられることもなくなりました。
吹奏楽やオーケストラでの活動は、エネルギーを使い果たすほどに大変ではありましたが、その分本当に充実し、音楽体験や人間関係も含め、自分の人生にとって最も大切なものとなっています。
今は幸せな佳き日々の思い出としつつ、吹けもしないくせに焼けぼっくいに火がついてしまうことのないよう、心静まるまでは慎重に距離を置くよう心掛けています。
一番好きなクラシック曲はフランクのソナタ、バッハのシャコンヌ、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲です。他にも好きな曲はたくさん。ラヴェルの管弦楽曲、シューマンの2番&ピアコン、ブルックナーの7&9番、オルガン付やら第九にブラ2、ハイドンの「ロンドン」etc….. ジャズはクリフォード・ブラウンが大好き。ポップスはあまり聞かないけどスタレビ(まだまだ現役!!)大好きです。映画やドラマのサントラ盤もたくさん持っています。
ガーデニング

最近になってようやく少し時間ができるようになったので、ジャングルのようだった庭も少しずつ整理され、精気が戻ってきました。
ようやく乱張り等床面の施工も一段落したものの、今となってはいろいろと力不足も目に入り、全部一からやり直したい気分です(笑)
昨年ようやく取り付けたたガーデンシンク、庭の洗い物がすごく快適になりました。
この冬には3種のクレマチスが新入りに。場所もないのにどーすんの(^^;;
エレガフミナを買おうと思ったら、2,000円以上じゃないと買えなくてorz

ヒコーキ撮影

仕事で某航空関連会社様の社内報印刷に一時期携わっていたことと、一眼レフの楽しさに目覚めたことが重なって、音楽に夢中で長らく完全忘却していた、小学生の頃にヒコーキを大好きだった時の気持ちを少しずつ思い出してしまいました。
こんなに空港近くに暮らしていて、なんで忘れていたんだろう、と不思議になるくらいです。
正直なところ、時既に遅しと言いますか、今更オタクになるほどのエネルギーと記憶力はなくて、美しい風景にヒコーキがあるのが好き、という程度ではありますが、これからもいろんな「ヒコーキのある風景」をお伝えできればと思います。
https://www.instagram.com/zephyrus_j/仕事について
仕事は自宅すぐ近くの印刷会社で働いています。今年で26年目です。
20代からの勤務経験は某百貨店のおもちゃ売り場でアルバイト半年、空港の機内食セッティング作業のアルバイト半年、税理士事務所に正職員として2年半ほど、その後吹奏楽や合唱の録音制作をする小さな会社に腰を据えて10数年、その後現在の印刷会社に転職。
録音制作会社では、私はエンジニアではありませんでしたが、録音現場ではアシスタントとして走り回っていたので、関西一円のいろんなホールでの現場を体験させてもらい、良い経験になりました。
三重では舞台袖でアルフレッド・リード氏に握手&サインしてもらったのは嬉しかったです。
握手といえば、今はなきホテル・プラザの和食屋さんで大好きなジェームズ・ゴールウェイ氏に出逢ったのも良い思い出です。(この時はサインしてもらっただけですが)大阪音大でゴールウェイ氏の公開レッスンを見学に行った時には楽器のケースにサインをしてもらいました。私の宝物です。
現在は印刷会社の営業課に所属、これまでの制作の業務も受け持ちつつ、「“印刷会社”のその次へ」を 担うべく、WEB制作のディレクションからブランディングまで勉強中の日々、範囲が広くて右往左往の毎日ですが、このブログでの経験も多いに役立っています。
日商簿記2級、第2種電気工事士資格あり。